最近、好きな人から男として見られていない気がする…。
本当は繊細で傷つきやすいけど、なかなか周りに言い出しにくい…。
周りのノリについていけず、自分だけ浮いているように感じることが多い…。
本記事は、このような悩みを抱えているINFJ男性に読んでいただきたい内容となっています。
中性的な性格ゆえにINFJ男性が抱える3つの悩み。克服法を完全解説
INFJ(提唱者型)の男性は、MBTIの中でも特に珍しい存在です。
全人口の1〜3%とも言われるINFJタイプの中でも男性はさらに少なく、その希少性ゆえに周囲に理解者が少ないと感じることも多いでしょう。
INFJ男性は共感力が高く、穏やかな性格をしています。
一般的な「男らしさ」のイメージとは異なる優しい雰囲気を持つため、中性的だと言われることが多いのです。
この中性的な魅力は長所にもなり得ますが、一方で、誤解や戸惑いを生む要因にもなりがちです。
本記事では、そんな “中性的な性格” ゆえにINFJ男性が抱えがちな代表的な悩みを3つ取り上げ、それぞれの克服法について解説します。
ひとつずつ読み進めることで、ご自身の性格への理解を深め、悩みへの対処法や前向きに生きるヒントを見つけていただけるはずです。
それでは、さっそく見ていきましょう。
INFJ男性は中性的な傾向がある

まず押さえておきたいのは、INFJ男性の性格的な特徴です。
INFJ男性の多くは内向的で直感力に優れ、理想主義的な一面を持っています。
特に対人面では感受性が強く思いやり深いため、時に「男性らしさ」に欠け、穏やかで中性的な印象を与えることがあります。
こうした特性により、INFJ男性は周囲から「優しい人」として親しまれやすく、異性から警戒されにくいというメリットがあります。
一方で、自分の意見を強く主張したり、競争心を前面に出したりすることが少ないため、環境によっては、男性としての物足りなさを感じさせてしまうことも。
そして、その部分にこそ、本記事で取り上げるINFJ男性ならではの悩みのタネが潜んでいるといえます。
「中性的な性格」がゆえにINFJ男性が抱える3つの悩み

「中性的な性格」がゆえにINFJ男性が抱える3つの悩みは、以下の通りです。
- 恋愛で「いい人止まり」になりやすい
- 周囲の男性に馴染めず孤独を感じる
- 「男らしくない自分」に劣等感を抱いてしまう
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①恋愛で「いい人止まり」になりやすい
INFJ男性は相手に深く共感し思いやるあまり、恋愛の場面で受け身になりがちです。
優しさゆえにリードすることが苦手で、「相手の望む通りにしてあげたい」と考える傾向が強いからです。
例えばデートの行き先を決める際、「どこでもいいよ」と相手に任せすぎてしまうことがあるかと思います。
一見すると器の大きいようにみえる対応ですが、自分から積極的に引っ張る姿勢が見られないと、女性側には頼りなさや物足りなさを感じさせてしまいます。
その結果、「優しいんだけど男性として意識できない」と思われてしまい、恋愛では「いい人どまり」で終わってしまうケースが少なくありません。
「一緒にいて落ち着く良い人だけど、ドキドキしない」と友人認定されてしまい、肝心の恋愛対象として見てもらえないのです。
実際、INFJ男性は一途で深い愛情を注ぐ素質がありますが、出会って初期の段階で男性的魅力が伝わらなければ恋愛は始まらないともいえます。
INFJ男性本人にとって全身全霊で想いを注いでいるつもりでも、すれちがってしまうというのは、精神的にかなり苦しいものです。
②周囲の男性に馴染めず孤独を感じやすい
2つ目の悩みは、男友達や職場の男性陣など、同性の中で孤立感を覚えやすいことです。
INFJ男性は内向的で静かな傾向があり、冗談交じりの競争や派手な自己主張が飛び交うような場のノリについていけない場合があります。
例えば男性同士で集まったとき、誰かをからかったりマウントを取り合ったりする会話に加わるのが苦手で、つい笑って聞き流すだけになってしまうこともあるでしょう。
そうした態度が「ノリが悪い」と受け取られ、輪の中で浮いた存在に感じてしまうことがあります。
また、繊細で思慮深いINFJ男性と似たような感覚を持つ人は少なく、理解者が周囲に見当たらないために孤独を感じやすいのも事実です。
競争社会の中で生きづらさを抱え、相談できる相手もいないとなれば、「自分にはどこにも居場所がないのではないか」と落ち込んでしまうこともあるでしょう。
男性グループの中で自分だけ違う価値観を持っているように思えてしまい、疎外感に悩むINFJ男性は少なくありません。
逆に女性との方が感覚が合うと感じて、男性グループではなく女性達と一緒にいる方が楽だという場合もあります。
その結果、自分はますます男性社会から取り残されているのではと感じ、余計辛くなってしまったという方は少なくないでしょう。
③「男らしくない自分」に劣等感を抱きやすい
3つ目の悩みは、自分自身に対する葛藤に関してです。
INFJ男性は周囲から言われる「男らしさ」に自分が及んでいないと感じて、劣等感を抱く傾向があります。
感情豊かで涙もろい自分や、争いを避け、人に譲ってしまう自分に対し、「自分は男のくせに情けない」と自己否定してしまうことがあるのです。
本当は涙が出るほど辛いときでさえ、「男だから弱音を吐いてはいけない」と感情に蓋をしてしまい、そのストレスを一人で抱え込んでしまうこともあります。
世間で理想とされる「強くて、たくましい男性像」に当てはまらない自分を責め、自信を喪失してしまいやすいのです。
実際、「自分には男らしさが足りないのでは」と悩み、見た目や振る舞いを変えようと躍起になるINFJ男性もいます。
例えば、男らしさを手に入れようと筋トレを始めてみたり、無理に強気なキャラを演じてみたりするかもしれません。
向上心を持つこと自体は素晴らしいのですが、必要以上に自分を否定してしまうと本来の持ち味まで見失ってしまい、精神的に疲弊してしまう危険性があります。
「本当の自分はこんなはずじゃないのに」と落ち込み、自己嫌悪に陥ってしまうことも少なくないでしょう。
悩みを克服するために必要な3つのポイント

悩みを克服するために必要な3つのポイントは以下の通りです。
- 自分に自信をつけ、時にはリードしてみる
- 自分に合った環境を選び、理解者を見つける
- 繊細な自分を受け入れ、それを強みに変える
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①自分に自信をつけ、時にはリードしてみる
恋愛面で「優しすぎるいい人」止まりになってしまう悩みに対しては、まずは、自分に自信を持つことが大切です。
優しさや共感力はINFJ男性の大きな強みですが、相手に異性として意識してもらうには「男性的な魅力」もアピールする必要があります。
とはいえ、無理に自分を偽る必要はありません。
小さな場面からで構わないので、自分から一歩踏み出してリードする習慣を取り入れてみましょう。
例えば、気になる女性をデートに積極的に誘ってみたり、自分の気持ちを言葉ではっきり伝えてみたりするだけでも印象は大きく変わります。
最初は勇気が要りますが、自分の意見や希望を示すことで相手に与える印象はぐっと頼もしくなります。
自信をつけるために、外見やスキルを磨く自己研鑽も効果的です。
適度な運動で体力をつけたり、ファッションに気を配ったりすると、自分自身の心持ちも前向きになっていきます。
少しずつでも「自分はやればできる」という成功体験を積むことで、自分に対する肯定感が高まり、自然と堂々とした振る舞いができるようになります。
②自分に合った環境を選び、理解者を見つける
男性社会で孤立しがちという悩みに対しては、環境選びと自分のことを理解してくれる仲間探しがポイントになってきます。
無理に価値観の合わない集団に合わせ続ける必要はありません。
あなた本来の良さが発揮できる環境を見つけることで、「居場所がない」という悩みは格段に軽減されるはずです。
例えば、大勢の飲み会が苦手なら少人数でじっくり話せる場を選ぶ、競争の激しい職場で消耗しているなら思いやりが評価される職場やコミュニティに身を置いてみる、といった具合です。
もし現在の環境でどうしても居場所が見つからないと感じるなら、思い切って新しいコミュニティに飛び込んでみるのも良いでしょう。
INFJ男性は一対一の深い関係構築や、誰かの相談に乗るような場面でこそ真価を発揮します。
そうした自分の強みが活きる場では、自然と周囲からの信頼を得ることができます。
実際、「人として信頼できる」という評価を得やすいのはINFJ男性の長所であり、その信頼関係から恋愛に発展するケースもあります。
自分を受け入れてくれる仲間を少しずつ増やし、安心できる居場所を確保しましょう。
同じ価値観を持つ人は決して多くありませんが、あなたの優しさや誠実さをちゃんと理解してくれる人は必ず存在します。
③繊細な自分を受け入れ、強みに変える
「男らしくない」と感じてしまう自分自身への劣等感を克服するには、発想の転換が必要です。
まずは繊細で優しい自分を否定せず、そのまま受け入れてあげましょう。
確かに世間一般の男性像とは異なるかもしれませんが、だからといってあなたの価値が低いわけでは決してありません。
むしろ感受性の豊かさや共感力は、現代において貴重な長所です。
あなたにしかない中性的な魅力は、大切に磨けば大きな武器になります。
実際、近年では感受性や共感力の高さはリーダーシップに欠かせない資質として注目されており、敏感な気質は決してマイナスではないと認識されつつあります。
大事なのは、自分の性格を短所ではなく強みとして捉えることです。
周囲の男性と比べて落ち込む必要はありません。
他人は他人、自分は自分です。
INFJ男性は恋愛的には派手さがなくとも、人間的な魅力で周囲から愛される素質があります。
自分の良さを理解してくれる人からは「一緒にいて安心できる存在」として選ばれることも多いでしょう。
自分自身を認めてあげることで初めて、他者からも本当のあなたを認めてもらえるようになるのです。
まとめ
中性的な性格を持つINFJ男性は、その優しさゆえに恋愛では「いい人」で終わりやすい、男性社会で孤独を感じやすい、自分に自信が持てなくなるといった悩みを抱えがちです。
しかし裏を返せば、これらの悩みは工夫次第で克服可能なものばかりです。
恋愛面では少しの自信と積極性を加えるだけで、優しさとの相乗効果で大きな魅力を発揮できるでしょう。
人間関係では無理に群れる必要はなく、あなたの個性が活きる場で信頼を得れば孤独感も薄れるはずです。
何より、自分の繊細さを弱点と捉えず長所として伸ばすことで、唯一無二の強みとなります。
INFJ男性は希少だからこそ、その個性が光ります。
他の誰かになろうとするのではなく、自分らしさを大切にしながら必要なスキルを磨いていけば、きっとあなたらしい充実した人生を築けるでしょう。
本記事の内容が、あなたの悩みを克服する何かのキッカケになりましたら幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント